VideoStepでは、専門用語等の翻訳を記憶させる「用語登録」が利用可能です。
用語登録の依頼の流れ
- CSVテンプレートをダウンロード まずは下記のテンプレートをダウンロードしましょう!
 
VideoStep用語登録テンプレート(UTF-8).csv
0.0KB
- テンプレートをダウンロードしたら、言語の組み合わせを選択します。 下記の一覧から言語コードを確認し、言語コードを一列目に入力します。
 
日本語  | ja-JP  | 
英語  | en-US  | 
中国語(簡体)  | zh  | 
中国語(繁體)  | zh-TW  | 
韓国語  | ko-KR  | 
スペイン語  | es-ES  | 
ポルトガル語  | pt-BR  | 
ベトナム語  | vi-VN  | 
インドネシア語  | id-ID  | 
タイ語  | th-TH  | 
マレー語  | ms-MY  | 
フランス語  | fr-FR  | 
イタリア語  | it-IT  | 
ドイツ語  | de-DE  | 
ベンガル語(バングラデシュ語)  | bn-BD  | 
シンハラ語  | si-LK  | 
ヒンディー語  | hi-IN  | 
モンゴル語  | mn-MN  | 
タガログ語  | h:tl-PH  | 
ビルマ語(ミャンマー語)  | my-MM  | 
クメール語  | km-KH  | 
ネパール語  | ne-NP  | 
タミル語  | ta-LK  | 
ポーランド語  | pl-PL  | 
- 言語コードを1列目に入力したら、2列目以降に実際の単語を記入します。
 
記入例:「手袋」という日本語を英語に翻訳するときに「glove」と翻訳させたい、「glove」という英語を日本語に翻訳するときに「手袋」と翻訳させたい場合
- 記入完了後、データを保存します。 注意:windowsのPCをご利用の場合、文字コードによっては保存したときにベトナム語等の特殊文字が文字化けしてしまいます。ファイルの種類は必ず「CSV UTF-8(コンマ区切り)」を選択して保存してください。
 
- 記入が完了したら、VideoStepのチャットサポートからファイルを送信してください。
 
FAQ
- Q:登録した単語は、自社内のワークスペースのみの適用ですか?
 
- A:VideoStepを利用している全ユーザーに適用されます。そのため、他のワークスペースに影響が出るような単語は辞書登録できません。翻訳前と翻訳後の内容がともに専門用語と考えられるものが登録可能です。
 
- Q:用語登録依頼をした内容は必ず反映されますか?
 
- A:いいえ。例えば”ライン”のような、一般名詞の用法と専門用語としての用法のどちらも存在するような文言の場合、先述のように他のワークスペースへの影響も考えられるため反映不可となる可能性がございます。
 
- Q:日本語、英語、ベトナム語など、3つ以上の言語を登録することはできますか?
 
- A:可能です。下図のように並列して表記してください。